要支援・要介護高齢者さまの口腔内は良好とはいえない場合が多く、潜在的な口腔ケアや歯科治療のニーズがあり、患者様が訴えられない場合はそのニーズを把握することは難しく、介護支援専門員等も含めた施設従事者さま・介護従事者さま・その他医療関係職との連携が重要となります。
訴えがなかったとしても、かかりつけ歯科医のいらっしゃらない・またはかかりつけ歯科医院へ通院できなくなった方がいらっしゃいましたら、早期の連携をお願いいたします。
90歳以上の方において、全肺炎のうち第一位は誤嚥性肺炎と言われています。
誤嚥性肺炎を予防するには、健康なうちにトレーニングとプロによる口腔ケアをすることが重要です。また、たとえ誤嚥を起こしたとしても誤嚥性肺炎を起こさないケースが存在し、それは「プロによる口腔ケア」を日ごろから徹底した患者様に多く見られます。
要支援・要介護の患者様も早めの介入をすることで悪化を緩やかにすることが可能で、患者様とご家族様の満足度の向上にも直接繋がっていきます。
医療法人鈴木歯科クリニックの特徴は
医療法人鈴木歯科クリニックの実績は
Point!
当医院の院長は補綴分野の認定医・指導医でかみ合わせが専門です。かみ合わせが原因で歩けない患者様にかみ合わせの治療を行い、お帰りの際には歩いて帰られたり、頭痛や肩こり、舌が痛い(舌痛症)、耳鳴りがひどい方にかみ合わせの観点から手助けをさせていただくことも多くあります。
勤務しているドクターは皆そのスキルに加え一般歯科治療のスキルも習得研鑽しておりますので、施設従事者さまで訪問歯科診療をご検討中の方は、大事な患者様についてぜひ相談ください。
連絡先
鈴木歯科クリニック
訪問診療用番号 050-3628-2345
健康増進法(平成十四年法律第百三号)第七条第一項の規定「国民の健康の増進の総合的な推進を図るための基本的な方針」より
・口腔機能の維持・向上(60歳代 における咀嚼良好者の割合の増加)
・80歳で20歯以上の自分の歯を有する者の割合の増加
・60歳代における進行した歯周炎を有する者の割合の減少
・過去1年間に歯科検診を受診した者の割合の増加
健康寿命の延伸及び健康格差の縮小の実現に向けて、生活習慣病の発症予防や重症化予防を図るとともに、社会生活を営むために必要な機能の維持及び向上を目指し、これらの目標達成のために、生活習慣の改善及び社会環境の整備に取り組むことを目標とする。