Q.どのような方が訪問歯科診療の対象になりますか?
A.寝たきりの方や、病気・けがによって通院が困難な方が対象となります。歯科診療に対するご相談もお受けすることが出来ます。
Q.付き添いはいたほうがいいですか?
A.初回の訪問時には、ご家族や介護士さんまたはケアマネージャーさんが付き添って頂けると助かります。また、意思の疎通の困難な方の場合はできる限り付き添っていただくようお願いしております。
Q.予約はしたほうがいいですか?
A.はい、初回の予約は050-3628-2345までお電話下さい。次回以降の予約は訪問時にお約束させいただいております。
Q.保険証は使えますか
A.はい、健康保険証と介護保険証ともに使用可能です。費用は負担割合によって変動しますので、お手元の保険証をご確認下さい。
Q.介護保険証を持っていないのですが大丈夫ですか?
A.介護保険証をお持ちでない方は、取得できるようお手伝いさせていただける場合があります。ご相談下さい。また、介護保険がおりない場合でも訪問診療させていただけるケースがございます。
Q.駐車場がない場合はどうすればよいでしょうか
A.駐車場がない場合、近隣のコインパーキングに訪問車を停めてから伺います。その場合のコインパーキングの費用は別途かかりますので、ご了承下さい。
Q.予約をしたらどれくらいできてくれますか?
A.ドクターのスケジュールに空きがあればその日のうちに伺うことが可能です。その際は、事前に必要なものをお手元にご用意ください。
Q.クリニックから居宅が遠いけれど大丈夫?
A.当医院から16km以内であれば訪問可能ですので、ご相談ください。(往復時間によっては追加で費用がかかります)
Q.しばらく歯科にかかってないけど大丈夫?
Aはい、大丈夫です。歯科に通われてない方でも、食べ物がおいしく噛めるようにサポートさせいただきます。
Q.毎回なにをしたか教えて欲しい
A.ご挨拶時に何をするか、治療終了後にどんな治療内容だったのかを説明させて頂いております。
また遠方のご家族様に報告をご希望される場合は事前にご連絡先をお伝え下さい。
Q.入れ歯を作ってほしい
A.お任せください。補綴分野の指導医認定医の院長の指導の元、噛みやすい入れ歯を作らせていただきます。
Q.お口の中のケアの仕方をおしえてもらえますか?
A.はい、ご希望いただければ実際に患者様の清掃をしながらレクチャーさせていただきます。
Q.ほかの歯医者さんに通っていたんだけど大丈夫?
A.はい、もちろん大丈夫です。お気軽にお電話ください。
Q.生活保護を受けていますが、大丈夫ですか?
A.はい、生活保護を受けられている方もご利用ください
Q.女の先生に診てもらうことはできますか?
A.はい、女医も常勤で在籍しております。患者様が女性の場合のみご指定可能です。